top of page

​​特定非営利活動法人

88プロジェクト

四国八十八ヶ所のへんろ道保全を

支援する団体です

bg_ajisai.jpg

2025年 NPO法人88プロジェクト
総会のご案内

2025_総会.jpg

会員皆様各位

 

新緑のころ、ますますのご清祥のこととお喜び申し上げます。 

 

日頃よりNPO法人88プロジェクトの活動にご理解とご賛同くださいまして ありがとうございます。 

 

令和7年総会と決算報告を下記の予定で開催いたします。 

 

会場および、WEBでのご参加、懇親会からのご参加での意見交換でも より多くの皆様とお顔をあわせて実際に話がしたいと考えています。 

どうかお時間をいただけますことを願っております。 

 

 

令和7年総会「令和6年度の事業報告と決算報告」 

 

日時:令和7年6月22日(日) 

時間:午後12時00分~14時(個室でお食事付きです) ひとり4000円前後

 

場所:奈良大和郡山 季節料理 翁

 

内容:令和6年の活動報告、決算報告、 

   令和7年の活動予定 

   交流会(会場でお食事です) 

    

お知らせ:秋からの歩き遍路と札つけご協力いただける方をNPOの会員の皆様の中で募集いたします。スタッフとして1週間~2週間ご協力できる方のご連絡をお待ちしております。 

理事長の写真

88プロジェクトとは

私たち「特定非営利活動法人88プロジェクト」は

①遍路文化を伝える遍路歌の公演

②遍路道の修復や保全活動

を行う団体です。

全国各地の皆様に遍路文化を身近に感じてもらい、遍路道への理解を深めていただく事を目的としています。

また、遍路道への道しるべ設置や遍路文化に貢献を行う人々への支援、情報発信活動と啓蒙活動もおこなってゆきます。

About
24664404.jpg
遍路歌公演.JPG

女へんろ元気旅とは

女へんろ元気旅は1999年発刊の作品で、

出会いあり別れあり、好奇心旺盛の著者であり

主人公森春美による、自らの四国遍路を歩いた

経験をつづる当時一世を風靡したエッセイ&音声朗読シリーズ

美味しいものは見逃さず、道に迷ってべそをかき、

四国の美しい自然と厚い人情に感動する

七年かけて結願した、全行程一四〇〇キロの

区切り歩き遍路の巡礼記

ピュアすぎるほどに輝く歩き

遍路の記録に魅了され、同じように歩き続けて

10年かけて順打ちと逆打ちを完成させた藤田賀子が

その遍路世界をひとり芝居で皆様におつたえします

令和6年5月19日 へんろを歌と芝居で体験しよう!

「満願成就~報恩謝徳の愛をこめて~」

 

高知県香南市にある弁天座にて行いました。

ご来場の皆様ありがとうございました。
 

またポスターを掲載いただきました各札所様、「へんろ札」協賛応援にご協力いただきました。

全国のおへんろさん、企業の皆さん、青森の応援団のみなさん、ありがとうございました。


今後も「女へんろ元気旅(著者:森春美さん)」の作品上演で、各地で歩き遍路の世界とその魅力を伝えてゆきたいとおもいます。

manganjyoujyu_a2_poster_06-03 (2).jpg
manganjyoujyu_a2_poster_06-04 (1).jpg
DSCN2766.JPG
DSCN2795.JPG

イベント情報

events

​活動報告

これまでの遍路に関する主催及び関係公演


2024年05月 高知県香南市 弁天座 お遍路歌謡ショー「満願成就」
2020年01月 再興第4回平等寺本尊初会式&晋山披露宴(総合司会)
2019年12月 六本木妙善寺「東京テライブ」(遍路歌と交流会)
2019年10月 秋のお遍路授業
2019年06月 六本木妙善寺「東京テライブ」(遍路歌と交流会)
2019年06月 37番札所岩本寺様「遍路歌奉納ライブ」
2019年03月 渋谷マルイ遍路展
2019年次フォーラム「遍路歌公演」
2019年03月 「四国へんろ道文化」世界遺産化の会
2019年02月 性善寺様 晋山式披露宴「遍路歌公演」
2019年01月 再興第3回平等寺本尊初会式「遍路ライブと司会」
2018年10月 かつしか寅さん記念館「遍路イベント遍路歌ステージ」
2018年07月 高野山東京別院にて「東京で体験、四国遍路」団体発足イベント

活動応援の物販のページはこちらです。

​活動写真ギャラリー

お気軽にお問い合せください

メッセージを送信しました

Representation

​公演における新型コロナウイルス感染予防ガイドラインについて

NPO法人88プロジェクトでは、政府や公益社団法人全国公立文化施設協会等のガイドラインに基づき、新型コロナウイルス感染予防、感染拡大防止のための対策ガイドラインを以下の通り定めました。
公演の再開にあたり、本ガイドラインを遵守することで、お客様の安全を確保し安心して公演を楽しんでいただける環境作りに努めてまいります。お客様におかれましても、ご自身の感染予防とともに、周りのお客様にもご配慮いただきますよう何卒ご協力をお願い申し上げます。
なお、今後の対処方針の変更のほか、新型コロナウイルスの感染の地域における動向や専門家の知見、公演会場関係者の意見等を踏まえ、必要に応じて適宜改訂を行うものとします。
​詳しくはリンクをご覧くださいませ。

© 特定非営利活動法人88プロジェクト

bottom of page